クビレ=腹筋?

回は

 

クビレ=腹筋?

 

について

話していきたいと思います。

  

クビレを作るなら

腹筋をすればいいんだよ。」

 

 

f:id:Khynym:20180508032029p:plain

 

 

皆さんこうお考えではないですか?

 

半分正解半分不正解です。

 

それはなぜか、

クビレができる仕組みを知っていますか?

 

ざっくりいうと

 

肋骨と骨盤の間に骨がないからクビレる

ということです。

 

 

ããã³ããä»çµã¿ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

「じゃあ腹筋すればクビレるじゃん」

と思った方もいるかもしれません。

 

皆さんが考える

腹筋」とは

 

腹直筋

というに鍛えられる

トレーニングなのです。

 

では

クビレはにできていますか?

 

が凹むことで

クビレといいますよね?

 

そうなんです!

 

ではなくをする

必要があるのです!

 

じゃあ横のトレーニングは

何をすればいいの?

となりますよね?

 

これ

実は落とし穴なのです!

 

f:id:Khynym:20180508032850p:plain

 

あなたが横のトレーニングしろ

って言ったんじゃん!

 

確かにその通りなのですが、

横のトレーニングをすると

横の筋肉がつきすぎて

 

ずん胴になります。

 

「は?ふざけんな?」

「じゃあ何すればいいんだよ?」

 

それは

 

肋骨を開かないようにする

 

横隔筋を鍛える

 

これが重要なことなのです。

 

 

ããã³ããä»çµã¿ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

腹筋はとても大事なのですが

の筋肉だけ鍛えていても

効果ほとんどありません

 

肋骨締める

横隔筋を鍛える

トレーニングも重ねて行うことで

効果発揮されます

 

最初はかなりつらいものです!

クビレている人でもなかなか疲れるのに

慣れていない人はなおのことでしょう。

 

詳しいやり方については

別の機会に詳しく

書いていきたいと思います。